今夏、咽頭結膜炎(プール熱)が猛威をふるっているが、その予防のために洗眼を習慣的に行ってはいないだろうか。
細川眼科クリニック(東京都渋谷区)の細川可奈氏は、「水道水で目を洗う行為は、予防につながるどころか、かえって目に悪影響を与える。以前はプール内の塩素濃度が高いため、目に付着した塩素を洗い流す目的で洗眼を行っていたと考えられるが、水道水は涙液とは浸透圧が異なるため、角膜上皮障害を起こしやすい」と警鐘を鳴らす。
さらに、目の疾患を予防するため、市販の洗眼液を使用する人もみられるが、洗眼液中の防腐剤(塩化ベンザルコニウムなど)や界面活性剤が涙液層を保持するムチン層を洗い流してしまうため、ドライアイを進行させてしまう危険性がある(渡邉潔:洗眼液の角膜上皮に及ぼす影響、眼紀2000;51:32-36)。
それでは、どのように対処したらよいのだろうか。細川氏によると、「水泳中はゴーグルを着用し、目を水に触れないようにすること。ゴーグルを着用せず、プールから出た後、何時間も目の違和感が続く場合は、涙液と同じ濃度の点眼薬を使用するのがよい」としている。まばたきによって涙腺から涙が分泌されるため、時間がたてば違和感は軽減する。点眼薬は、防腐剤を含まないものを選ぶことが重要である。
最近では、学校のプールやスイミングスクールでも、眼を洗う設備は設けず、ゴーグルの着用を義務づけるケースが増えている。(2003.8.19 日経メディカルより)