サイトについてのお問合せは こちら から
   HOME健康・ダイエット・医薬品赤ちゃんの病気INDEX百日ぜき
ML
FB Google groups


INFORMATION

更新日: 2024年11月17日  
特 集
 
救急&入院
Marronclub 番外編
薬のこと
 受診から薬をもらうまで
 薬をもらってから

上手な飲ませ方

●薬の種類
・シロップ・液体飲み薬
・粉薬
・漢方薬
・坐薬・浣腸剤
・点眼薬・点耳薬
・塗り薬
・はり薬


●薬の目的

解熱鎮痛薬・抗生物質・鎮咳薬・去痰薬・気管支拡張薬・抗ヒスタミン薬・消炎酵素薬・抗ウイルス薬・抗けいれん薬・下痢止め・便秘薬・吐き気止め・乳糖分解酵素・鉄剤・総合感冒薬・抗アレルギー薬・ステロイド薬入り軟膏・非ステロイド系抗炎症薬入り軟膏・抗ヒスタミン薬入り軟膏・抗真菌薬入り軟膏・抗ウイルス薬入り軟膏・抗生物質入り軟膏・皮膚保護薬・保湿薬・点耳薬・点眼薬・眼軟膏・口内用の薬


昼間のうちに必ず一度受診して

赤ちゃんの病気は、突然始まることがほとんどです。病気の進み方も大人に比べてとても速いですし、悪化するときもあっという間。ですから変だなと思ったら、受診を先延ばしにしないことが大切です。夜中に様態が急変することもしばしばなので、昼間の診療時間内に、必ず一度は受診しておきましょう。
 そのためにも、近所にかかりつけの小児科を確保しておくのが大切です。地域の、夜間や休日の診療体制もチェックしておいてください。



0405   1117 

百日咳・・・しつこいせきが特徴。新生児でもかかります

早い時期に予防接種を

  百日咳は、名前の通り、長くつづくしつこいせきが特徴です。原因はウイルスではなく百日咳菌という細菌。普通の風邪やおたふくかぜといった病気はお母さんからもらった抗体(免疫)のために生後6ヶ月くらいまでは感染しにくいのですが、百日咳は、残念ながら生後6ヶ月未満でも感染、発症します。小さな赤ちゃんは重症にないりゃすく、ときには死亡することもあります。地域によっては三種混合の予防接種はスタートするのが1歳過ぎというところもありますが、かかりつけの小児科医と相談して、早い時期に接種を受けることも可能です。
 症状は風邪と似ていて、最初は区別がつかないでしょう。でも百日ぜきはコンコンコン、ヒューという長い激しいせきが発作的に出るようになります。せき発作は、夜起こることが多いのも特徴です。赤ちゃんの場合、ひどいせきで呼吸が止まってしまうこともあるので、早く小児科を受診して。赤ちゃんは入院になることがほとんどです。

読売新聞医療ルネサンス 3189回目〜3193回目より抜粋

百日ぜきは、患者のせきなどを通じて、百日ぜき菌が鼻や気道に感染して起きる。菌を出す毒素が、激しいせきの原因だ。
 最初は軽い咳で始まるが、徐々に回数が増える。二週間ほどで発作のようなせきに見舞われ、笛のような独特の吸気音が出る。発熱はあまりなく、重症になって気付くことも多い。
 大人や年長の子供の死亡はまれだが、乳児は重症になりやすく、脳症を起すと命にかかわる。米国の調査では、死亡率は0.2%で、生後半年未満は0.6%だった。
 昨年、厚生労働省に報告された患者数は、約1500人。ワクチン接種が始まった1950年以前には、年間10万人以上の患者が出たこともあったのに比べると少なくなった。だが、大人や青少年に、潜在的な患者がいる可能性がある。ワクチンによる百日ぜきの予防効果は、一般に十数年とされる。年齢が上がると特長的な症状があらわれにくく、医師も百日ぜきを疑わない。
 現在、百日ぜきのワクチンは、ジフテリア、破傷風のワクチンと合わせた三種混合のDPTワクチンで打つことができる。国が勧める定期接種の一つで、生後3ヶ月から計4回打つのが標準的だ。

 母親から赤ちゃんに受け継がれた百日ぜきの免疫は、1〜2ヶ月で消える。幼いほど重症になるため、早めの接種が重要になる。

 日本では、百日ぜきのワクチン接種が一時中止され、一気に病気が流行した苦い経験がある。
 百日咳の予防には、ジフテリア・破傷風と合わせた三種混合のDPTワクチンが使用される。ところが、1975年に脳炎など重い副作用とみられる死亡の報告が相次ぎ、接種が2ヶ月間、中止された。
 再開後、被害を避けようと、接種の対象年齢が生後3ヶ月から2歳に引き上げられた。それでも副作用の影響は尾を引き、中止前に8割だった接種率は、一時は1割に落ち込んだ。
 この結果、それまで年間200人台だった百日咳の患者報告が急増。79年には1万人を超え、中止前にほぼゼロだった死者は、5年間で150人に上った。
 この事例は、ワクチン接種率が落ちた国で感染症が再流行した例として、欧米でもよく紹介される。
 重い副作用の少ない改良ワクチンDTaPが81年に登場し、流行は徐々に収束した。94年の予防接種法の改正で、DPTの接種開始年齢も、元の生後3影tうに戻った。
 厚生省研究班の99年の調査ではDPT(1回目)の接種率は約82%。接種率の回復で、国内での流行は95年を最後にほとんどなくなっている。
 だが、菌が国内からなくなったわけではなく、ワクチンをやめれば流行は復活する。
 副作用の副産物として有効性が裏付けられた形のワクチン。ただ、接種回数が多く、規定どおり打てなかったという人もいる。
 DPTは生後3ヶ月〜満1歳までに1〜2ヶ月間隔で3回打ち、その後、少なくとも半年あけて1回追加接種を行う。通常は計4回の接種が必要だ。
 共働きが増えたこともあり、乳幼児の予防接種をすべてこなすのが難しい家庭も増えた。だが、DPTの接種は2回あけでは効果が長続きしないとされる。
 ただ、百日ぜきの予防で大切なのは、重症化する乳児期。国際的にも満1歳までに3回接種するのが原則。

 DPTは、接種した後に腫れやしこり、発赤などの局所反応が出やすい。アレルギーとみられているが、原因などはわかっていない。局所反応の割合は接種回数が多いほど増え、4回目の接種で約4割の子供に起きる。
 DPTの接種は、年に450万件。厚生労働省によると、94年10月から02年3月までに、接種後の副作用報告は1708件あり、このうち腕の異常な腫れは660件と3分の1を占めた。
 「異常な腫れ」は、接種後、ひじから先に広がった大きな腫れを指す。だが、腫れは一週間程度で自然におさまる。腫れなど局所反応が出た子供の腕に後遺症が残ったという報告はない。
 DPTは10年前、体温や血圧が下がるショック症状の報告が相次いだ。添加物のゼラチンが原因で、現在ではゼラチンを除去したワクチンが使われ、摂取後のアナフィラキシーは年数件に減っている。
 このほか、94年以降に脳炎・脳症が6件、死亡5件の報告があるが、DPTと関係があったのか明らかになっていない。
 まず薄めた少量のワクチン液を皮膚に打ち、安全性を確認してから摂取する。強い反応が出た場合でも、抗アレルギー薬を1週間飲ませると、反応が小さくなる子供が多い。きちんと確かめれば、大半の子供は安全にワクチンが接種できる。
 よくある副作用を知らないまま、腕の腫れなどが起きると、それ以降の接種をためらう人は少なくない。

 親にあらかじめ接種で腕が5pくらい腫れることもありますが、大丈夫と伝えるだけで、不安が解消する。医師がよく説明することが大事。
 「ワクチンに含まれる水銀で、自閉症が起きるのではないか」米国で90年代、ワクチンをめぐり、こんな議論が起きた。
 ワクチンの中でも、ジフテリア・百日咳・破傷風の三種混合のDPTや、インフルエンザなどには微量の水銀が添加されている。「チメロサール」と呼ばれ、防腐剤として使われる。
 きっかけは、1928年にオーストラリアでワクチンに病原体が混入し、子供が多数死亡した事件。これ以後、生きた病原体を使わない「不活性ワクチン」には、細菌などの増殖を防ぐため、チメロサールが添加されてきた。
 ただ、一般に水銀化合物には神経への毒性がある。このため米国で、人との意思疎通がうまくできない神経疾患の自閉症との関連が疑われた。
 だが、ワクチン研究者はこの議論に否定的だった。 「世界中で60年以上使われていながら、神経の重い副作用の報告はなく、関連を証明するデータもない」
 水俣病などの公害病を起したのがメチル水銀であるのに大使、チメロサールはエチル水銀。体内に入ったエチル水銀は1週間以下で半分になり、メチル水銀の1月半に比べて短い。乳児に複数回ワクチンを打っても、大部分が排出されると考えられている。

 世界保健機関(WHO)は、水銀入りの薬は一般に望ましくないため、チメロサールの使用を減らすべきだとしているが、WHOのワクチンの安全性委員会は2002年6月、ワクチンによる水銀中毒の証拠は現在なく、予防接種をやめる理由にならないとの見解を公表した。安全性に問題はないという判断だ。
 米国や英国で行われた大規模調査でも、チメロサールの入ったワクチンを打ったことと、自閉症の発生率に関連はみられなかった。
 一方、米国小児科医会協会などは99年、ワクチンメーカーにチメロサールを極力除くよう勧告し、チメロサールのないDPTもつか割れている。ワクチンへの不安感をもたれ、接種率が落ちれば感染症の復活を招くとの理由からだ。
 国内では、DPTなどのチメロサール含有量は減り、チメロサール抜きのDPTの開発も進んでいる。ただ、ワクチンへの細菌混入防止策などの課題から、実用化していない。
 安全性に問題がなくても、水銀入りのワクチンは望ましいとはいえない。メーカーは水銀添加物を除くよう努力すべきだ。
 子供に打つワクチンには安心感も重要だ。メーカーの迅速な対応が望まれる。

 「ワクチンがあるにもかかわらず、百日ぜきは依然として世界的な問題だ」 2003年7月に東京で開かれたワクチンの国際会議で、日本と欧米の専門家の意見は一致した。
 米国では、百日ぜきの患者が1980年の2000人から2000年には8000人に急増。特に、大人の百日咳の患者は6割も増えたという。
 百日咳は子供の病気とみられがちだが、実際には大人が感染する場合も多い。しかし、診断がつかずに見過ごされ、赤ちゃんにうつす例は、日本、欧米とも少なくない。そこで注目されるのが、10歳代以降でのワクチン再接種だ。
 ジフテリア・百日咳・破傷風の三種混合であるDPTワクチンの接種は、日本では通常、1〜2歳ごろに終わる。だが、ワクチンによるこれらの病気の予防効果は、10年程度しか続かないとされる。
 ジフテリアと破傷風については11〜12歳で2種混合(DT)ワクチンの接種が行われているが、百日ぜきは含まれない。この年齢になると、百日ぜきが命にかかわることはまずないためだ。
 欧米では、ジフテリアと破傷風のDTワクチンを10年ごとに接種する国もある。これに百日ぜきを加えたDPTに変更することも、研究者の間で検討され始めた。
 日本でも、現在のDTをDPTに変更し、11〜12歳で百日ぜきワクチンを再接種するのも一つの選択肢。

 20歳代前半の若い親に免疫があれば、赤ちゃんが百日ぜきに感染する危険性を低くすることができるからだ。親が小児科医院などで個人的にDPTの接種を受ける方法もあるが、自費で数千円かかる。
 成人でも破傷風は重症化する病気であり、ワクチンは10年ごとに継続して打つのが望ましい。だが日本では、二種混合のDTワクチンの接種も1回きりで、接種率は約70%にとどまる。幼児期を過ぎてから、継続的にワクチンを打つ習慣がないためだ。 従来の予防接種行政は、子供のワクチンが中心だった。これからは、社会を感染症から守るため、大人の接種を考えてもいいのではないか。大人が予防接種するのは、感染が心配な海外旅行の時だけというイメージは強い。その考え方を転換すべき時にきている。

予防接種


ホームケアのポイント
最初は風邪症候群のような症状から始まるので、鎮咳薬や去痰薬が処方されます。しだいにせきがひどくなり、とくに夜中や明け方に何度か続き、息を吸い込むとヒューヒューと笛を吹くような音が聞こえるのが百日ぜき特有の症状です。治療には百日ぜき菌に有効なマクロライド系のエリスロシンなどの抗生物質を使います。

・マクロライド系抗生物質
・鎮咳薬・去痰薬

薬の飲ませ方に工夫が必要
マクロライド系は酸味のあるものに混ぜると苦くなる薬なので、チョコクリームなどに混ぜて飲ませるといいでしょう。

夏風邪 / ウイルス性髄膜炎 / ヘルパンギーナ / 手足口病 / 咽頭結膜熱・プール熱 / 熱中症 /
突発性発疹 / 熱性けいれん / 気管支炎・肺炎 / 咽頭炎・扁桃炎 / 中耳炎 /
尿路感染症 / 川崎病 / 腸重積症 / 食中毒 /風疹 / はしか / 百日ぜき / おたふくかぜ / 水疱瘡 / 乳児脂漏性湿疹 / あせも / おむつかぶれとカンジダによる皮膚炎 / アトピー性皮膚炎 / とびひ / 水いぼ / 虫刺され / カポジーと疥癬 / 性器・泌尿器 / 麻酔 / 受診から薬をもらうまで / 薬をもらってから / 予防接種


ワクチンの種類

DPTワクチン
Dはジフテリア、Pは百日ぜき、Tは破傷風の頭文字。菌の一部と、菌の出す毒素を無害化した成分を使ったワクチンで、十分な免疫をつけるため4回の接種が勧められる。定期接種は生後3ヶ月から7歳半までで、1歳の誕生日までに3回、その後1年〜1年半あけて4回目を打つのが標準的。ジフテリアと破傷風は11〜12歳にも接種が1回ある。

DTaPワクチン
副作用を減らすため、日本で開発されたワクチン。殺した百日咳菌を丸ごと使った従来のワクチンと違い、菌の一部や、無毒化処理した毒素を抜き出して使用する。国内で使われているDPTは、すべてDTaPだが、海外では従来のDPTを使う国も多い。

DPTの局所反応
腕の腫れのほか、接種した部分にしこりができることがある。ワクチンに含まれる添加物(アルミニウム塩)が原因とみられるが、1ヶ月ほどで消え、心配はない。局所反応をできるだけ抑えるため、接種する腕を左、右と一回ごとに替える医師も多い。

不活化ワクチン
殺した病原体や病原体の一部、無害化処理をした毒素などで作るワクチン。毒性を弱めたうえで生きた病原体を使う生ワクチンに比べ、副作用は少ないが、効果の持続期間が短いなどの欠点がある。国内の百日ぜきのワクチン(DTaP)には、百日ぜき菌の一部と、無害化した毒素が含まれている。

10歳代以降のワクチン
国が勧める定期接種のワクチンには11〜12歳のDT、14〜15歳の日本脳炎がある。海外旅行の際、渡航先によって黄熱、A/B型肝炎、狂犬病、DTなどの接種が勧められる。妊娠中のj補正が感染すると赤ちゃんに障害が出る恐れのある風疹は、ワクチン未接種の人が多い16から24歳を対象に、接種が行われている。




関連ニュース
【第2類医薬品】ウチダ和漢薬 煎じ薬 麦門冬湯 30日分/ ばくもんどうとう 気管支炎 気管支ぜんそく 咽のど炎 胸部疾患の咳嗽 百日咳 妊娠 

東京都感染症情報センター » 百日咳 pertussis(whooping cough)
百日せき - 厚生労働省


このMailinglist Clubは全て”yahoo-group”より配信されております。

内容・画像等の無断転載を禁止します。
Copyright 2000 All rights reserved.