一般的に「サバ」と呼ばれるのはマサバ。他には黒ゴマのような斑点のあるゴマサバがあり、ともに日本近海で獲れます。近年はタイセイヨウサバといわれる輸入物も見られるようになりました。秋から冬にかけて脂がのり、ぐっと旨み成分も増えておいしくなります。
サバに含まれる脂は、不飽和脂肪酸でEPA (エイコサペンタエン酸) と DHA (ドコサヘキサエン酸)を多く含みます。EPAは血液をサラサラにすると同時に血管を広げて血流をよくし、高血圧や動脈硬化などを予防してくれます。DHAはコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあり、デスクワークや勉強の疲れ目にも効果的。代謝を促進し、美容にもよいビタミンB群、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含ん
で
います。
|
 |
1,200円(税別) |
金沢こんかこんか |
新鮮な魚をぬかに長期間漬けて北陸金沢の伝統保存食「こんか漬け」。他にはない、まろやかで芳醇な味わいに仕上げました。そのままでお酒の肴やご飯のお供に、ほぐしたり刻んだりして、アレンジレシピにも幅広くお使いいただけます。 |
|
|
|
|
|
 |
5200円 |
三陸産さばの水煮・味噌煮缶詰合 |
脂が乗って肉厚な三陸産真さばの缶詰。真さばそのものの味が楽しめる水煮と上品な甘みの赤味噌仕立ての味噌煮の詰合せです。 |
|
|
|
|
|