Marronclub 番外編
|
|
|
新書 |
|
 |
¥1,012 |
外国語独習法 (講談社現代新書) |
教科書選びから単語暗記まで、なぜ私たちは語学に躓いてしまうのか。
スラスラ読めてコツが身につく、「ここまでやればいい」がわかる。
100の言語をあやつる若き天才学者による、外国語学習の決定書!
どんな言語にも使える!
挫折知らずの
外国語独習50のルールを大公開!
|
|
|
|
|
|
「分かりやすい文章」の技術 新装版 読み手を説得する18のテクニック (ブルーバックス) |
|
|
 |
¥1,100 |
「分かりやすい文章」の技術 新装版 読み手を説得する18のテクニック (ブルーバックス B 2287) |
シリーズ累計50万部突破! 大定番の1冊!
メール・会議資料、レポート、SNS…わたしたちが普段、書かなければいけない文章はどうすれば「伝わる」のか?
すぐに使える実践的なテクニックを、豊富な具体例とともに解説!
あなたの文章は「分かりにくい」と言われませんか?
小説やエッセイとは異なり、私達が普段書く文章には依頼や共有といった「目的」が必ずあります。
あなたの意図を正確に伝え、目的を達成する文章こそ、「分かりやすい文章」なのです。
読みたくなる、納得する、賛同したくなる、
そんな文章を書くために必要な、18のテクニックを伝授します! |
|
|
|
|
|
 |
¥946 |
伊藤忠商人の心得 新潮新書 1082 |
2021年に純利益、株価、時価総額の指標で業界トップになった伊藤忠商事。「商人は水」「三方よし」「人格者を重用するな」など、最強商社のユニークな「商人道」を、経営者の言葉から解剖する。
|
|
|
|
|
|
 |
¥1,155 |
世界秩序が変わるとき |
NHK「ニュースウォッチ9」(2025年3月5日)に出演!
あのジョージ・ソロスを大儲けさせた〝伝説のコンサル〟初の著書
ヘッジファンドが見すえる
中国の衰退、そして日本復活
資産運用業界の〝黒子〟に徹してきた私が、なぜ初めて本を書くことにしたのか。
それは、日本の方々に伝えたいメッセージがあるからです。
ひとことで言えば、日本は今、数十年に一度のチャンスを迎えているということです。
東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返る〝ゲームチェンジ〞が起きているのだ――。マネーの奔流を30年近く見てきたコンサルタントによる初の著書。 |
|
|
|
|
|
手段からの解放:シリーズ哲学講話 (新潮新書 1072) |
|
|
 |
¥968 |
手段からの解放:シリーズ哲学講話 (新潮新書 1072) |
「楽しい」って何なのだろう? 『暇と退屈の倫理学』にはじまる哲学的な問いは、『目的への抵抗』を経て、本書へと至る。カントの哲学をヒントに、「嗜好=享受」の概念を検証。やがて明らかになる、人間の行為を「目的と手段」に従属させようとする現代社会の病理。「嗜好=享受」を奪うことは、人間に病としての依存症への道を開く。
剥奪された「享受の快」を取り戻せ。「何かのため」ばかりでは、人生を楽しめない――。見過ごされがちな問いに果敢に挑む、國分哲学の真骨頂! |
|
|
|
|
|
池上彰の経済学入門 (ちくまプリマー新書, 481) |
|
|
 |
¥880 |
池上彰の経済学入門 (ちくまプリマー新書, 481) |
「資源の最適配分」「社会のみんなが幸せに」を
考えるのが経済学です。
市場、貨幣、景気、資本主義、株式会社……
経済の仕組みが分かると、世の中の仕組みが分かります。
キホンの仕組みや考え方を
身近な例から分かりやすく解説します。 |
|
|
|
|
|
|
|