HOME本・雑誌・コミック文庫・新書新書
ML
Facebook groups Google groups
 




INFORMATION

更新日: 2025年1月17日  
Marronclub 番外編

 

新書

ホワイトカラー消滅
 
1,133円
 

new少子高齢化による深刻な人手不足と、デジタル化の進展による急激な人余りが同時に起きつつある日本社会。人手不足はローカル産業で生じ、人余りはグローバル産業で顕著に起こる。これまでの常識に捉われるホワイトカラーは、生き残る選択肢がほとんどなくなってゆく。企業再生支援の第一人者による、国、組織、個人ーそれぞれの抜本的再生を促すための緊急提言!

デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
 
¥990
 
newアイデア大国。残業ゼロ。DX先進国。国際競争力ランキング2年連続世界1位。世界一ゆるい、だけどすごい働き方。

罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法
 
1,012円
 

new高い自殺率、縮む給与差、育たぬ後任、辞めていく女性と若手ー。社会問題ともいえる日本の管理職の異常な「罰ゲーム化」を、国際比較を含む多数のデータで分析。背景と原因を描き出し、解決策を提案する。経営課題として「管理職の活性化」に悩む経営層にも、増え続ける負荷に耐える現場の管理職にも役に立つ、今日から使える知恵とヒントに溢れた1冊。日本のビジネスの現場を救う“希望の書”!

イスラームからお金を考える ちくまプリマー新書 476
 
924円
イスラム圏-経済 , 金融-イスラム圏
newイスラームには利子の禁止や喜捨の義務など信仰に基づいた経済の仕組みがある。世界の金融危機にも揺るがなかったイスラーム経済を紹介し、金融資本主義を乗り越えるためにそこから何を学べるのかを考える。

遺伝子はなぜ不公平なのか? 朝日新書 977
 
957円-

newなぜ足の遅い遺伝子は存在するのだろうか。凡庸だと思える自分の遺伝子に、本当に価値はあるのだろうか。植物や動物たちの進化の歴史をたどりながら、自分のかけがえのない個性を伸ばす方法を探る。

世界秩序が変わるとき
 
1,155円
 
new日本は今、数十年に一度の千載一遇のチャンスを迎えている。東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返る“ゲームチェンジ”が起きているのだー。マネーの奔流を30年近く見てきたコンサルタントによる初の著書。

関連商品
新書(文芸) 新書(ロマンス) 新書(ミステリー・サスペンス) 新書(歴史・時代) 新書(SF・ホラー) 新書(経済・社会) 新書(ノンフィクション) 新書(エッセイ) その他



内容・画像等の無断転載を禁止します。
Copyright 2000 All rights reserved.