HOMEスポーツ・アウトドア自転車・サイクリング
 
 
Mailing List
Facebook groups Google groups
 

街乗り用のシティサイクルや子供を乗せるのにも便利な電動アシスト、折りたたみなどの日常使用から、本格的な競技用のバイクまでさまざま。ビーチクルーザーや子供用の自転車、三輪車、一輪車なども豊富です。

INFORMATION

更新日: 2023年3月9日  
今月のおすすめ


 





0309  

自転車安全利用五則をまもりましょう。

1
自転車は、車道が原則、歩道は例外
道路交通法上、自転車は傾斜量と位置付けられています。
したがって、歩道と車道の区別のあるところは車道通行が原則です。
3ヶ月以下の懲戒
または5万円以下の罰金
2
車道は左側通行
自転車は道路の左端によって通行しなければなりません。 3ヶ月以下の懲戒
または5万円以下の罰金
3
歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
歩道では、すぐに停止できる速度で、歩行者の通行を妨げる場合は
一時停止しなければなりません。
2万円以下の罰金
または科料
4
子どもはヘルメットを着用
自動・幼児の保護責任者は、自動・幼児に乗車用ヘルメットを
かぶらせるようにしましょう。
 
5 
安全ルールを守る
飲酒運転・二人の利・並進は禁止
飲酒運転
 酒に酔った状態で運転した場合
5年以下の懲役
または100万円以下の罰金
二人乗り
並進
 並進可の標識のある場所以外では禁止
2万円以下の罰金
または科料
夜間ハライトを点灯
 夜間は、前照灯及び尾灯(または反射器材)をつけなければなりません。
5万円以下の罰金
交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
 信号や一時停止の標識を守り、狭い道から拾い道に出るときは
徐行し、安全確認を忘れずに行いましょう。
3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

 東京都道路交通規則の一部改正により、平成21年7月1日から、16歳以上の運転者が安全基準を満たした
「幼児2人同乗用自転車」を運転する場合は、その幼児用座席に幼児(6歳未満の子ども)2人を乗車させることが
できるようになりました。ただし、幼児2人を乗車させている場合は、さらにおんぶひもなどで幼児を背負って運転することは
できません。

 自転車は、もともと不安定で転倒しやすい乗り物です。自転車に幼児2人を同乗させると、
さらにバランスを崩しやすくなります。こうした自転車の特性をよく理解して、交通ルールを守り、
より慎重で安全な利用を心がけましょう。

ブリヂストン(BRIDGESTONE) アシスタU STD
0309 
¥101,728
  1. 自転車通販サイト【cyma】  

newお手頃価格で世代問わず乗りやすい電動アシスト自転車です。乗り降りし易い低床設計で、24インチと26インチの2サイズあり、身長135cmの方から乗ることができます。普段使いしやすい、お買いものし過ぎてしまっても荷物がすっぽり収まるバスケットやピッキングに合いにくいディンプルキーを採用していたりと機能面も万全。充電約2時間で最大36kmの走行ができ、様々な用途でお使いいただけるので一家に1台あるととても便利です。


関連商品
自転車本体 自転車パーツ 自転車アクセサリー 大人用ヘルメット ライト・リフレクター メンテナンス用品 電動自転車用バッテリー 子ども用自転車・付属品 一輪車 プロテクター シューズ ウェア
 



内容・画像等の無断転載を禁止します。
Copyright 2000 All rights reserved.