HOME旅行・宿泊・ツアー・用品国内宿泊北海道
 
 
ML
Facebook groups Google groups
 




INFORMATION

更新日: 2023年5月18日  

今月のおすすめ
 




 北海道

北海道地方

 北海道地方は、日本で最も北に位置しています。本州の次に面積が広く、日本列島全体の20%もあります。
 北海道庁を中心に14の市庁に区分されていますが、大きくは道南・道央・道東・道北の4つの地域に分けることができます。日本で最も寒い地方で、2月3月ごろにはオホーツク海沿岸に流氷がやってきます。

洞爺・登別・苫小牧
網走・北見・知床
札幌・定山渓
函館・大沼・松前
富良野・美瑛・トマム


Information

全国旅行支援対象プラン
北海道「HOKKAIDO LOVE!割」
10月11日 10:00~

<宿泊情報と予約サイト>
Hotels.com

十勝川温泉第一ホテル 豊洲亭・豆陽亭
 
54,200円~(税込・サービス料込

豆陽亭/スタンダードプラン<十勝の旬を楽しむ>十勝ビュッフェ

 

new十勝食材にこだわった十勝ビュッフェ◆スタンダードプランです
ご宿泊は【豆陽亭客室】となります。

雄大な十勝川に面して立つ当館の自慢は
『世界でも希少な植物性モール温泉』
『恵み豊かな十勝食材のおいしさ』
『十勝の雄大な風景』。
この十勝の恵を心ゆくまでご堪能ください。


シアテル札幌
 
¥3,127

Hotels.com

 

newシアテル札幌は、大通公園および真駒内セキスイハイム アイスアリーナから車で 10 分圏内です。また、このホテルは札幌狸小路商店街から 0.2 km (0.1 マイル)および北海道大学から 1.8 km (1.1 マイル)の距離にあります。周辺ではさまざまな公共交通機関を利用できます。資生館小学校前停留場までは 2 分、すすきの駅までは 3 分です。

ツアー情報

≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!



<レンタカー&カーシェアリング>
北海道の格安レンタカー比較・予約!

<航空券>
最安値の国内航空チケット比較なら【NAVITIME Travel】

<お土産>

 「北海道おみやげ」特集

タウンデータ

<帯広>

人口 : 167,636人 (平成29年4月末)
面積 : 619.34 ㎢
名所・旧跡 : 帯広競馬場(ばんえい十勝)、愛国駅、幸福駅、真鍋庭園、馬の資料館、十勝幌尻岳、大正のカシワ林 ほか
名産品: ジャガイモ、トウモロコシ、アスパラガス、甜菜、麦、小豆、乳製品、豚丼、中華ちらしほか
アクセス: 飛行機 羽田空港→約1時間30分→とかち帯広空港→車約40分→JR帯広駅
            伊丹空港→約1時間→羽田空港→(上に同じ)

*釧路市*
人口: 178,507人 (平成26年11月)
面積: 1,362.75㎢ (北海道第三位)
名所・旧跡:釧路湿原、釧路市湿原展望台、幣舞橋、釧路和商市場、港文館、釧路フィッシャーマンズワーフMOO、史跡北斗遺跡、釧路市立博物館、釧路市立美術館、釧路米町ふるさと館、釧路市ふれあいホースパーク、釧路市動物園など。
名産品: 海産物、水産加工品、釧路ラーメン、そば、炉端焼き、ザンギ、鯨肉など。
アクセス: 
(飛行機)羽田空港→約1時間35分→釧路空港

釧路市産業振興部観光振興室


*旭川*
アクセス: 
(飛行機)羽田空港→約1時間40分→旭川空港→バス約35分→旭川駅



Travel Information

 

北海道

道庁所在地:札幌市

日本で一番広い都道府県で、雄大な自然に恵まれていますが、厳しい自然条件のため人口は少なく、人口密度はきわめて低くなっています。しかし、明治時代から土地の開発が進み、稲作や畑作、酪農といった農業が発達し、漁業もさかんです。
また、大雪山やそのまわりの山地には森林地帯が広がり、多くの原始林もあります。これら豊かな自然の中にはヒグマやキタキツネなど、ほかの地域ではみられない動物が生息しています。

道南
北海道の南西部の地域です。渡島半島のほぼ全域と奥尻島からなります。渡島半島の大部分は山地で、函館平野や八雲・長万部などにわずかに平地があります。道南地方の中心とし・函館は北海道の海の玄関ともいえます。商業が盛んで、石油、造船、製材などの工業も発達しています。また、五稜郭やハリストス正教会など観光地も多く、函館山から見る夜景はよく知られています。

道央
北海道のほぼ中央部にあたります。西部には羊蹄山などの火山群と、洞爺湖、支笏湖のカルデラ湖があり、温泉がわき、観光地や保養地となっています。札幌・小樽・室蘭・苫小牧など北海道の主要都市が集中し、工業、商業の産業活動がさかんです。中央部には石狩平野が広がり、米やジャガイモ、小麦などを生産しています。東部には険しい日高山脈が連なったいます。

道北
北海道の北端に位置する宗谷岬があります。道北地方の中心・旭川市は道内第二の都市で、森林資源に恵まれ、パルプ工業などが発達しています。上川盆地は道内でも有数の稲作地帯、富良野盆地では稲作のほか、ジャガイモ、玉ねぎなどの畑作が盛んです。日本最北端の都市・稚内では漁業や水産加工業が発展しました。

道東
北海道の東部と歯舞諸島や日本最北端である択捉島などを合わせた地域をさします。知床半島と根室半島があり、北海道の中でも自然条件がきびしい地域です。泥炭や火山灰におおわれている根釧台地では大掛かりな酪農が行われ、北見盆地ではハッカなどの畑作がさかんです。釧路、根室は北洋漁業の基地となっており、釧路・帯広・北見では工業が発達しています。知床の自然が2005(平成17)年、世界遺産に登録されました。











内容・画像等の無断転載を禁止します。
Copyright 2000 All rights reserved.