INFORMATION
近畿地方 奈良の平城京、京都の平安京など19世紀までは都が置かれ、日本で早くから文化が発達した地方です。京都をはじめ、その近くに数多くの史跡が残されています。
兵庫県 県庁所在地:神戸市 日本海と瀬戸内海に面した地域と淡路島からなり、面積は近畿地方で最も広い県です。瀬戸内海側には、阪神工業地帯や播磨工業地域があり、重化学工業が発達しています。神戸には貿易商社や外国公館が集まり、造船業や製粉、精糖工業が盛んです。 平成7(1995)年、6434人もの人たちが亡くなった阪神・淡路大震災のときには、多くの人たちがボランティア活動にかけつけました。 城崎・竹野・豊岡 姫路・赤穂・播磨 神戸・有馬・明石 神鍋・鉢伏・養父・和田山 かばん 山間部の豊岡では、古くから柳行李作りがさかんでした。この技術を受け継ぎ、鞄作りが行われ、日本最大の生産量をほこっています。 明石海峡大橋 神戸市と淡路島を結ぶ、全長3911mの世界で一番長い吊り橋です。
■姫路市 人口:532,971人(平成27年) 面積:534.33 km2 名所・旧跡: 書写山円教寺 好古園 姫路市書写の里・美術工芸館 シロトピア記念公園 姫路城 関ヶ原の戦いで活躍した池田輝政が建てた城です。白鷺城として親しまれています。世界遺産に登録されています。 名産品:アナゴ イカナゴ そうめん 姫路おでん かりんとう アーモンドトースト 革細工 姫織 姫路張子 いぶし瓦 姫路こま 姫路人形 明珍火箸 アク7セス:(姫路) JR東京→東海道新幹線のぞみで約3時間5分→JR姫路駅
じゃらんパック
1万円以内で国内航空券がみつかるエアトリ
六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2023 beyondは、この秋、神戸・六甲山上で開催される現代アートの芸術祭です。
公式:https://awajihanasajiki.jp/
10月より11月初旬まで、大面積のコスモス畑が秋を彩ります。黄色いコスモスや、サルビアと合わせて、色鮮やかな花畑を楽しめます。11月中旬から2月まで、ストックの大花壇が冬を彩ります。また、秋から冬にかけては、空気が澄んでいるため、阪神間のクリアな眺望も楽しめます。