高知県
県庁所在地:高知市
四国山地の南側に位置し、総面積の85%が山地の県です。 山国であるとともに海にも面しており、昔からカツオ、マグロの遠洋漁業など漁業がさかんです。 また、皿鉢(さわち)料理に代表されるように豊かな味覚があります。
1年を通じて温暖で雨が多い気候です。 四万十川をはじめ、豊かな自然に恵まれています。明治維新の志士、坂本龍馬の出身地です。
高知市
人口 : 336,448人 (平成28年5月)
面積 : 309.99 km2
名所・旧跡 : はりまや橋、高知城、日曜市、桂浜、坂本竜馬記念館、龍馬の生まれた町記念館、竹林寺、牧野植物園など。
名産品 : カツオのタタキ、ドロメなど海産物、皿鉢料理、土佐文旦、トマト、芋けんぴ、土佐ジローなど。
アクセス : JR岡山駅→(特急・約2時間30分)→JR高知駅
羽田空港→(約1時間20分)→高知龍馬空港→(バス・約30分)→JR高知駅
伊丹空港→(約45分)→高知龍馬空港→(バス・約30分)→JR高知駅
高知市観光協会
四万十市
人口 : 35,476人 (平成26年7月)
面積 : 632.42 km2
祭り・行事 :
3月 入田ヤナギ林 菜の花まつり、
4月 四万十川リバーサイドフルウォーク、
5月 土佐一條公家行列藤まつり、
7月 トンボ自然公園睡蓮まつり、
8月 全日本女郎ぐも相撲大会・しまんと市民祭 納涼花火大会、
10月 四万十川ウルトラマラソン・不破八幡宮大祭、
11月 一條大祭
名所・旧跡 : 四万十川、一條神社、不破八幡宮、中村城跡、山内政豊の墓、御化粧の井戸、幸徳秋水の墓など。
名産品 : ウナギ、アユ、川エビ、アオサノリ、モクズガニ、ブシュカン、栗、椎茸など。
アクセス :
高知龍馬空港→(車・約2時間半)→土佐くろしお鉄道中村駅
高知龍馬空港→(バス・約40分)→高知駅→(電車約2時間)→土佐くろしお鉄道中村駅
四万十市観光協会
<イベント>
Tシャツアート展
2025年5月1日(木)~5月6日(火)
月光桜
2025年3月22日(土)~4月6日(日)
こいのぼりの川渡し
2025年4月13日(日)〜5月10日(土)
入田ヤナギ林の菜の花
菜の花開花期間:3月下旬頃まで
<観光スポット>
ひょうたん桜@仁淀川町
桜の見頃:3月下旬
北川村「モネの庭」マルモッタン
仁淀川のひょうたん桜
中越家のしだれ桜 
高知城花回廊
木曜市@高知市本町
高知県立牧野植物園
<日本料理>
旬鮮料理 愛禅
@高知市
高知でカツオのたたきの名店といわれる店で修行を重ね、「高知で一番」と胸を張れるカツオのたたきと、日本の食文化の豊かさをお伝えできる様々な料理をご提供していきます。
<洋菓子店>
モンプレジール(Monplaisir)@高知市
ミレージャムサンドアソート
|