県庁所在地:福岡市
九州地方で人口が最も多く、北九州市と福岡市を中心に商工業が活発で、九州の政治、経済、交通、文化の心臓部となっています。筑紫平野は全国でも指折りの米の山地であり、県を囲む玄界灘・周防灘・有明海では、さまざまな魚がとれます。
北九州工業地帯は、明治時代にできた八幡製鉄所がその始まりとされています。
福岡
北九州
●人口:1,509,893人(平成26年1月1日現在)
●面積:341.70km2
●主な祭り・行事:
1月 筥崎宮玉取祭(玉せせり)
3月 福岡城さくらまつり
5月 博多どんたく港まつり
7月 博多祇園山笠
8月 西日本大濠花火大会
9月 アジアフォーカス福岡国際映画祭、放生会
10月 アジア太平洋フェスティバル福岡、博多おくんち
●名所・旧跡: 筥崎宮、櫛田神社、能古島、志賀島、大濠公園、海の中道海浜公園、博多座、福岡タワーなど。
●名産品: 博多人形、博多織、博多鋏、博多独楽、博多曲物、博多張子、博多ラーメン、水炊き、もつ鍋、博多明太子など。
●アクセス: 羽田空港→(約1時間50分)→福岡空港
JR東京駅→(東海道・山陽新幹線 約5時間)→JR博多駅
JR新大阪駅➝(新幹線さくら 約2時間40分)→JR博多駅
●観光:
福岡市観光文化局 |