HOME本・雑誌・コミック→ PC・システム開発
ML
FB Google groups
 




INFORMATION

2025年1月16日
Marronclub 番外編











0107

PC・システム開発


ローカルLLM実践入門
 
2,530円
 

new 「ChatGPT」のようなチャットAIサービスを手元のパソコンで動かす環境が整いつつあります。チャットAIサービスの頭脳とも呼ぶべき「LLM」(大規模言語モデル)が多数、公開されるようになったからです。本書では、これら公開されているLLMを手元のパソコンで動かし、活用する方法を解説しています。
 活用の手段として、本書では主にPythonのプログラムを利用しています。そう聞くと「Pythonのプログラマー向けか?」と思われるかもしれません。ご安心ください。本書はPythonを使ったことのない人でもローカルLLMを活用できるよう、Pythonの実行環境の導入方法なども含めて丁寧に解説しています。
 一つだけ注意点があります。現状は高性能なパソコンでなければ、ローカルLLMを快適には動かせないことです。特に高性能なグラフィックス機能を搭載しないパソコンでは、処理が終わるのに数十分も待たされたり、正しく動作しなかったりします。
 本書は7つの章で構成しています。第1章でローカルLLMの概要を解説した後、第2章以降で、実際に手元のパソコンでローカルLLMを動かす方法を解説しています。本書の解説とおりに手を動かしながら読み進めることで、ローカルLLMの動く仕組みと基本的な使い方、さらには活用法までを理解できる構成になっています。


いちばんやさしい 70代からのiPhone
 
1,980円
 

new本書は、iPhone 16/16 Plus/16 Pro/16 Pro Maxの基本的な使い方と新たに追加された機能を大きな文字と豊富な画面を使ってわかりやすく、丁寧に説明したシニアのための入門書です。
全8章で、iPhoneの操作の基礎から文字/音声の入力方法、電話の使い方、インターネット上での情報の探し方、メールやメッセーの送受信、写真や動画の撮り方、メモ・連絡先・カレンダーの利用方法、アプリの追加、Apple Payの利用方法などを学ぶことができます。iPhoneを使うために必要な初期設定、Apple Account(これまでのApple ID)やGoogleアカウントの取得方法についても詳細な手順とともに説明しています。
また、本書は「iOS 18」がインストールできる旧機種のiPhone(本体下部に丸いホームボタンがある機種も含む)でも利用することもできます。
iPhoneの操作方法がわからない方はもちろん、これからiPhoneの購入を検討している方にも最適な書籍です。


IOWNの正体
 
¥1,980
情報産業 , 日本電信電話

new消費電力1/100を目標に掲げる、NTTが持つ最先端の光技術を使った次世代情報基盤「IOWN」。NTTトップが、IOWNとはいったい何なのか、どのような世界を切り開こうとしているのかを紹介する。


囲碁AIの技術と思想
 
1,760円
人工知能 , 囲碁

new数学や論理学、情報科学など、これまで人類が培ってきた知識や技術が生んだAI(人工知能)。囲碁の普及と教育に生きてきた著者が、囲碁を切り口に、AIが登場するまでの歴史とその仕組み、向き合い方を考察する。


今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!エクセル関数超入門
 
1,760円
表計算ソフト

 

newエクセル関数の基本を、オールカラーのパソコン画面の写真やイラストを交えて丁寧に解説。数式の入力方法からかんたんな関数の入力、コピーの方法、便利な関数の活用、エラーメッセージへの対応方法までを取り上げる。


GitHub Copilot×Python入門
 
3,520円
 

new本書はPython入門とは銘打ってはいますが、実質はGitHubCopilotという生成AIを活用したプログラミングの学習本です。解説にあたっては、プログラミングをしていく段階で覚えることを極めて少なくしてあります。本書では、Pythonの細かい文法を解説していませんし、効率的なコードの書き方や効率的なライブラリの使い方を解説しているわけでもありません。本書の基本的な説明方針は、逐次的に生成AIに質問をして回答を得ていくというものです。
 GitHub Copilotへの質問の仕方にルールがある訳ではありません。わからなかったら何回でも聞く。読者とCopilotが共同で作ったコードを動かしながら、自分の目的が達せられるように工夫する。うまく達成できない場合は、再びCopilotに尋ねてみる。それらを繰り返していくだけです。そして、筆者がその経緯を逐一書き示したものが本書となっています。
 本書では、複雑な機械学習の処理方法や、スマホアプリ/デスクトップアプリ/ Webアプリの作り方までは解説していません。ただ、Copilotを使ってPythonの基本文法を解説するだけではちょっと物足りないので、CSV形式のファイルの扱いやWeb APIの扱い方、グラフの書き方といった、実務に必要となる基本技術のプログラミングの仕方を本書は示してあります。ほかのPython解説本のように難しいことはできませんが、最初の取り掛かりには十分でしょう。Copilotと共同でコーディングをするときの落とし穴もいくつか用意してあります。Copilotと一緒に楽しんでPythonを学んでいってください。







アプリケーション ハードウェア プログラミング デザイン・グラフィックス ネットワーク インターネット・WEBデザイン OS 入門書 ブログ・SNS その他



内容・画像等の無断転載を禁止します。
Copyright 2000 All rights reserved.