Marronclub 番外編
|
人文・地歴・社会 |
|
 |
¥1,980 |
歌集 ゆふすげ |
三日の旅終へて還らす君を待つ庭の夕すげ傾ぐを見つつ―― 昭和から平成の終わりまでに詠まれながら、これまで私たちの目に触れることのなかった四六六首を収録する。よろこび、悲しみ、ときに言葉にできない驚きや共感……。うつろう時間の中で三一文字に凝縮された豊かな世界。その扉がいま開かれる。解説・永田和宏。
|
|
|
|
|
|
|
¥2,970 |
アーレントとテクノロジーの問い: 技術は私たちを幸福にするのか? |
情報通信技術や人工知能、生殖医療、そして核エネルギーなどの高度でブラックボックス的なテクノロジーが私たちの日常生活のみならず、政治環境まで変容させ管理するようになった現代。20世紀から今日まで、科学と技術の発展は私たちにどのような抑圧や悪を、あるいは解放や幸福をもたらしてきたか。アーレントの科学技術論を縦軸に、各個別分野の探究を横軸に、14人の執筆者が現代の問題に迫る。 |
|
|
|
|
 |
¥1,078 |
新・古代史 |
「日本」はいかに誕生したか?
卑弥呼と三国志、空白の四世紀と技術革新、倭の五王と東アジア情勢──。最新の発掘調査とAI・DNA分析などの科学的アプローチ、さらには中国や韓国の国際研究の成果から、「日本」という国の始まりを多数の写真や図版とともに描き出す。東アジアを見渡すグローバルな視点から謎に満ちた日本古代史の最前線に迫った、NHKスペシャル「古代史ミステリー」が待望の書籍化!
|
|
|
|
|
|
オセアニア文化事典編集委員会 丸善出版 2024年11月05日頃 |
26,400円 |
オセアニア-便覧 |
執筆者らが体験に基づいて、オセアニアに育まれた文化について描いた事典。「自然」「生業・技術・知識」「スポーツ・ゲーム」など多岐にわたる分野を、図版や写真と共に紹介する。「オセアニア諸国・地域総覧」付き。 |
|
|
|
|
|
|
2,200円 |
袴田事件 |
確定死刑囚の袴田巖に無罪判決が言い渡された。証拠の捏造まで行った警察、死刑判決を支持した歴代裁判所…。献身的に支え続けた姉と弟の人生を重ね合わせながら、世紀の冤罪事件の全貌に迫る。共同通信の連載記事に加筆。
|
|
|
|
|
|
「答えを急がない」ほうがうまくいく あいまいな世界でよりよい判断をするための社会心理学 |
|
|
 |
¥2,090 |
|
人間はあいまいな状況が苦手です。「次に何が起こるか」を予測できない状態に、不安や場合によっては命の危険を感じるからです。しかし私たちの日常には、「情報過多」「どっちつかず」「初めての経験」など、あいまいで不確実なシーンが数多く訪れます。すると人間は答えを急いで、あいまいな状況から抜け出して不快を回避しようとしますが、それが「よりよい判断」につながるとは限りません。
では、どうすればあいまいな状況でも冷静に判断し、
よりよい未来に近づくことができるのでしょうか?
本書は、この疑問に答えていきます。 各章では、日常に活かせる社会心理学の知識や考え方に加えて、研究の舞台裏やユニークな実験結果など学術的な背景もわかりやすく紹介。知的好奇心も満たされる内容となっています。知識を深めながら、自分の考え方や行動を見直すきっかけになる1冊です。
|
|
|
|
|
|
|
|