最もシンプルなかたちで、底面は扱いやすさを重視した合成ラバーを使用しています。雪駄はかかとが少し出るくらいの履き方が粋とも言われています。少し小さめで履くのが粋な履き方です。熟練の職人が一つひとつ手づくりするMADE IN JAPAN私たちが自ら育てた「紀州いぐさ」の畳表と、古くから雪駄をつくり続ける奈良の職人が出会い、生まれた「inoca SETTA」。ファストファッションや大量生産のものづくりが主流の世の中に、私たちはあえてMADE IN JAPANにこだわり、時間がかかる手づくりの製品を提案します。ほしいと思ったその日から、手に入るまでの時間を指折り数えて待つひとときも愉しみになる。スピードに価値を置くものづくりではなく、手間暇かけてていねいにつくりあげるものづくりを大切にしています |