HOME旅行・宿泊・ツアー・用品国内宿泊→近畿→奈良奈良・斑鳩・天理  
ML
FB Google Groups
 




INFORMATION

更新日: 2024年3月5日  
今月のおすすめ
 

1003 0305  

 近畿地方-奈良県-奈良・斑鳩・天理
Travel Information

奈良
奈良・斑鳩・天理

人口 : 358,919人 (平成29年12月現在)
面積 : 276.84 km2
名所・旧跡 : 東大寺、春日大社、春日山原始林、興福寺、西大寺、薬師寺、元興寺、唐招提寺、
 平城宮跡、新薬師寺、奈良国立博物館など。
名産品 : 奈良墨、奈良筆、赤膚焼、奈良漬、柿、千筋ミズナ、大和丸ナス、大和イモなどの大和伝統野菜

アクセス : 

(電車)
JR 東京駅→(🚄のぞみ約2時間20分)→JR京都駅→(みやこ路快速約45分)→JR 奈良駅
近鉄京都駅→(近鉄特急約40分)→近鉄奈良駅
大阪難波駅→(近鉄約40分)→近鉄奈良駅

(飛行機) 大阪(伊丹空港、関空)→(リムジンバス・約1時間から1時間40分)→JR奈良駅、近鉄奈良駅

奈良市観光協会

<カフェ>
龍美堂 @東大寺二月堂南 new
お水取りで有名な東大寺二月堂の真横にある茶屋が龍美堂です。日本で唯一の秘伝の行法味噌の販売や名物のおはぎやわらび餅などをお召し上がり頂けます。


ツアー

クラブツーリズム
国内・海外旅行はJTB!


交通
格安レンタカー予約 スカイチケットレンタカー
高速バスで行く温泉特集
全国高速バスネット予約-ジャムジャムエクスプレス
バジェット・レンタカー
 

レストラン予約
ホットペッパーグルメ

般若寺のコスモス
 1003
花期特別拝観料金【10/10~11/20】 大人700円、中高生300円、小学生200円-

見頃…10月上旬~11月上旬

 

般若寺は奈良を代表する「花の寺」であるが,その中でも最大の見ものはコスモスである。2メートルを越すほどにのびたコスモスが土地の大半を占めて群がり咲く姿は壮観である。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。


宿の紹介
奈良県
宿泊予約 赤い風船
【じゃらん】 近畿のホテル・宿の予約

Tabist Hotel Base Nara
 1003
2,700 円

【禁煙】ドミトリールーム 男女共用(バス・トイレなし)

Tabistホテル  

※こちらはお食事が付かない素泊まりプランとなります。

★ようこそ ホテル ベース奈良 へ!★

当施設では個室、ロフト付きなどのお部屋をご用意しております。

2階の広い共用スペースにはシンク、電子レンジ、冷蔵庫、自販機、

コインランドリーをご用意しております。

また、2階のロビーには自由に閲覧いただける2000冊のコミックをご用意しております!

のんびり”読書ステイ”をお楽しみください♪

※部屋読みはご遠慮いただいておりますので、ご理解のほど宜しくお願い致します※

食事をしながらテレビをゆっくり見たり、

友人や家族と眠くなるまでボードゲームをしたり、

まるで自分の家のようなリラックスした時間をお過ごしください。

JR奈良駅や近鉄奈良駅へのアクセスも良好ですので

旅の拠点としても是非ご活用ください!







観光スポット
秋篠寺  興福寺  新薬師寺  唐招提寺  東大寺  江戸三  なら和み館  まるすらぱん
朱鳥  茶の間 吟

元興寺公式サイト・元興寺文化財研究所公式サイト
元興寺公式サイト,前身は飛鳥にあった法興寺です。世界文化遺産「古都奈良の文化財」です。また、文化財の保護に努める研究所も有ります。
奈良薬師寺 公式サイト|Yakushiji Temple Official Web Site
世界遺産 古都奈良の文化財 法相宗大本山薬師寺の花会式など年中行事、お写経(ご自宅でのお写経ネット申込)、国宝・重要文化財、拝観料、交通アクセス等のご案内。
伝統工芸奈良団扇 製造 販売 池田含香堂
奈良の伝統工芸、奈良団扇を三条通りで製造、販売しております。ご進物、ご贈答にも最適です。海外の方へのお土産に大変喜んでいただいております。奈良団扇の風が運んでくれる季節のうつろいをお届けいたします。
世界遺産 平城京跡
世界遺産 春日大社 公式ホームページ
春日大社は、春日山原始林を背景に奈良公園内にある神社。世界遺産「古都奈良の文化財」であり、 奈良時代に平城京の守護と国民の繁栄を祈願する為に創建され藤原氏の氏神を祀る。神が鹿に乗って来たと言い伝わる.
春日山原始林|春日野奈良観光
世界遺産として指定されているここ春日山原始林はもみじの木が数多くあり、紅葉シーズンには美しい景色を見せてくれます。ここは春日大社の神山として太古の昔から狩猟や植物の伐採が禁止されており、6千年前から変わらないこの森は精気に満ちています。
中川の麻 | 中川政七商店
奈良晒の起源は、鎌倉時代にまでさかのぼり南都寺院の袈裟として使われていたと記録されています。 しかし、多くの文献に登場 ... また10代政七は途切れつつあった奈良晒製造の復興に尽力し、月ヶ瀬・田原・福住に作業場を木津川に晒工場を建てています




内容・画像等の無断転載を禁止します。
Copyright 2000 All rights reserved.